窅然(読み)ヨウゼン

デジタル大辞泉 「窅然」の意味・読み・例文・類語

よう‐ぜん〔エウ‐〕【×窅然】

[形動タリ]奥深くて遠いさま。また、物思いに深く沈んでいるさま。
「その気色―として、美人かんばせをよそほふ」〈奥の細道

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 文献 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「窅然」の意味・読み・例文・類語

よう‐ぜんエウ‥【窅然】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
  2. ぼんやりするさま。気を失うさま。〔荘子‐逍遙遊〕
  3. 深くくぼんでいるさま。深遠なさま。奥深いさま。
    1. [初出の実例]「其気色(けしき)、窅然として美人の顔(かんばせ)を粧(よそほ)ふ」(出典:俳諧・奥の細道(1693‐94頃)松島)
    2. [その他の文献]〔荘子‐知北遊〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む