普及版 字通 「窪」の読み・字形・画数・意味
窪
人名用漢字 14画
(異体字)
9画
[字訓] くぼみ・ひくい
[説文解字]

[字形] 形声
声符は
(わ)。圭(けい)に哇・
(わ)の声がある。〔説文〕十一上に「
水なり」とあり、また「一に曰く、
(くぼ)みなり」とし、〔玉
〕に「深き皃なり」とあり、〔説文〕のいう一曰の義が本義である。[訓義]
1. くぼみ、ひくい。
2. たまり水、深い、ふかみ。
3. 清水。
4.
(わ)と通じ、まがる。[古辞書の訓]
〔名義抄〕窪 クボム・マガレリ・イシマ 〔字鏡集〕窪 クボム・フカシ
[語系]
窪・
・
oeは同声。汚・
a、
・
oaも声近く、同系の語。窩uai、穢・
・
iuatはくぼみゆがんで不正の意があり、この系統の語とみてよい。[熟語]
窪
▶・窪下▶・窪坎▶・窪鏡▶・窪然▶・窪
▶・窪地▶・窪池▶・窪田▶・窪隆▶[下接語]
石窪・低窪・
窪・卑窪出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

