立ち稽古(読み)たちげいこ(その他表記)rehearsal for block(ing) out

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「立ち稽古」の意味・わかりやすい解説

立ち稽古
たちげいこ
rehearsal for block(ing) out

演劇用語。「読合せ」によって脚本の筋や役の性格を理解し,せりふを暗記したあと,実際に立って,動きや出入り位置,しぐさその他を決定するために行う稽古。せりふがよく入っていないために台本を手にしながら動きのあたりをつける稽古を「半立ち」ともいう。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む