立て金(読み)たてがね

精選版 日本国語大辞典 「立て金」の意味・読み・例文・類語

たて‐がね【立金・立銀】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 立て替える金。また、一時他から立て替えてうめ合わせる金。
    1. [初出の実例]「方々への立銀、此身壱つに迫りぬ」(出典:浮世草子・新色五巻書(1698)二)
  3. 金を払って、芸娼妓を身請けすること。また、その身請金。
    1. [初出の実例]「たて金をして女房にしようといふ愚僧だ」(出典:歌舞伎・傾城金秤目(1792)八)
  4. 弁償の金。返済金。
    1. [初出の実例]「サア其兄様のしそこなひ、〈略〉六両のたて金のたしにもなろかと出来心」(出典:浄瑠璃・出世握虎稚物語(1725)三)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android