立利村(読み)たてりむら

日本歴史地名大系 「立利村」の解説

立利村
たてりむら

[現在地名]松阪市立田たつた

朝田あさだ村の東にあり、村域内を参宮古道が通る。東は清水しみず村・和屋わや村と接し、北は大宮田おおみやた村に続く。正平七年(一三五二)の釈尊寺手継案(京都市田中忠三郎氏蔵文書)に、「太神宮法楽寺棚橋領」として「一、職田 九貫文立理郷、坂本郷二ケ郷」とあり、飯野いいの郡所在の各村とともに法楽ほうらく寺の関係所領として立理たてり郷が記されている。貞治七年(一三六八)の「宮田前大宮司家領記」に「一田地五段弐杖飯野郡立利所在字市田(中略)一田地弐段飯野郡立利存字鍛冶成」とあり、「立利」の地名がみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android