立江(読み)たつえ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「立江」の意味・わかりやすい解説

立江
たつえ

徳島県中東部、小松島市の一地区。旧立江町。四国八十八か所第19番札所立江寺門前町として発展した。江戸時代から立江花火で知られ、花火業者が多い。立江八幡神社の祭礼の仕掛け花火大会は有名。国道55号が通じ、JR牟岐(むぎ)線立江駅がある。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

黄砂

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android