竜蓋庄(読み)りゆうがいのしよう(おかのしよう)

日本歴史地名大系 「竜蓋庄」の解説

竜蓋庄(岡庄)
りゆうがいのしよう(おかのしよう)

荘号から大字岡付近と考えられる。興福寺寺務領であり、諸法会の料足・慈恩会進物・仏生会楽所下行物・春日八講進物などが賦課されている(大乗院雑事記)

「大乗院雑事記」康正二年(一四五六)一二月条の寺務寺領支配分のうちに「竜蓋寺珎蔵院」とある。また興福寺年中行事(興福寺文書)に「同号岡寺竜蓋寺別当付岡庄」ともある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む