竜驤(読み)りゅうじょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竜驤」の意味・わかりやすい解説

竜驤
りゅうじょう

旧日本海軍の航空母艦 (空母) 。 1933年5月横須賀工廠で竣工。基準排水量1万 600t,速力 29kn。飛行機搭載数は常用機 36,補用機 12。『鳳翔 (ほうしょう) 』に次ぐ新造2番艦で,世界で3番目の空母。 42年8月 24日,ソロモン沖で沈没

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

関連語 項目

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む