競泳の国際リーグ

共同通信ニュース用語解説 「競泳の国際リーグ」の解説

競泳の国際リーグ

昨年始まった高額賞金大会で、今年は10チームが参加する。試合は4チームによる2日間の対抗戦。1次リーグは各チームが4試合ずつ戦い、上位8チームが準決勝に進む。各種目には1チームから2人(リレーは2チーム)ずつ出場し、順位に応じて与えられるポイント合計で争う。国際水連管轄外で、賞金や華やかな会場演出などにより、競泳選手の価値向上を掲げる。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む