競走馬と日高地方

共同通信ニュース用語解説 「競走馬と日高地方」の解説

競走馬と日高地方

明治時代の1872年、北海道開拓使らが軍馬育成の目的で現在の新冠にいかっぷ町などに約7万ヘクタールの牧場を開設したのが始まり。その後、西洋式の牧場に整備され、優秀な種馬と進んだ管理技術が導入された。馬は暑さに弱く、本州に比べて冷涼な気候で、広い放牧地があることが馬産地形成につながった。農林水産省の資料では2022年時点で全国の生産牧場の84%、生産馬の79%が日高地方に集中キタサンブラックシンボリルドルフなど多くの名馬を輩出している。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

関連語 新冠

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む