竹を割ったよう(読み)タケヲワッタヨウ

デジタル大辞泉 「竹を割ったよう」の意味・読み・例文・類語

たけったよう

《竹は一直線に割れるところから》気性のさっぱりしているさま。「竹を割ったよう性格の人」
[補説]「竹を切ったよう」とするのは誤り。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「竹を割ったよう」の意味・読み・例文・類語

たけ【竹】 を 割(わ)ったよう

  1. ( 竹を縦に割ると、まっすぐに割れるところから ) 人の性質がさっぱりして、わだかまりがないこと、気性に陰険さや曲がったところがないことにいう。
    1. [初出の実例]「邪なる萌なく竹二つにわりたるがごとくの御志なりし也」(出典:咄本・一休咄(1668)序)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む