御志(読み)オココロザシ

デジタル大辞泉 「御志」の意味・読み・例文・類語

お‐こころざし【御志】

相手厚意を敬っていう語。「お志はありがたいのですが、辞退いたします」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「御志」の意味・読み・例文・類語

お‐こころざし【御志】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. その人のお心が向かうところや、そのお心にきめたこと。また、ご厚意、お気持
    1. [初出の実例]「御志はありがたいが、御心底が畏(おそろ)しい」(出典諺苑(1797))
  3. 気持をあらわして金品をおくったり、もてなしたりすること。また、その物。
    1. [初出の実例]「様子は跡で。お志の金子、然らば暫しが間」(出典:歌舞伎・韓人漢文手管始(唐人殺し)(1789)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む