デジタル大辞泉
                            「一直線」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    いっ‐ちょくせん【一直線】
        
              
                        - 〘 名詞 〙
 - ① 二つの点の間を結ぶ最も短い一本の線。また、単にまっすぐな線。
- [初出の実例]「乙丁は甲丙と平行し、丁癸は丙癸と一直線を為す」(出典:窮理通(1836)六)
 
 - ② ( 形動 ) ものごとが一筋に連なっていること。まっすぐであること。また、そのようなさま。真一文字。
- [初出の実例]「一直線に東南なる本街道を進みけるが」(出典:経国美談(1883‐84)〈矢野龍渓〉前)
 
 - ③ ( 形動 ) あることに、わきめもふらずに集中すること。また、そのさま。
- [初出の実例]「一直線に例の獲物に着眼し」(出典:最暗黒之東京(1893)〈松原岩五郎〉二四)
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 