20世紀日本人名事典 「竹内端三」の解説 竹内 端三タケウチ タンゾウ 大正・昭和期の数学者 東京帝国大学教授。 生年明治20(1887)年6月 没年昭和20(1945)年8月 出身地東京 学歴〔年〕東京帝国大学卒 経歴五高、八高、一高の教授を経て、大正11年東京帝国大学教授。虚数乗法に関するクロネッカーの問題を解決したことで知られる。著書に「函数論」「極限論」がある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「竹内端三」の解説 竹内端三 たけうち-たんぞう 1887-1945 大正-昭和時代前期の数学者。明治20年6月生まれ。五高,八高,一高の教授をへて,大正11年東京帝大教授。虚数乗法に関するクロネッカーの問題を解決したことで知られる。昭和20年8月死去。59歳。東京出身。東京帝大卒。著作に「函数論」「極限論」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by