新撰 芸能人物事典 明治~平成 「竹本扇太夫」の解説 竹本 扇太夫タケモト オオギダユウ 職業義太夫節太夫(歌舞伎) 本名神谷 勇(カミヤ イサム) 別名前名=竹本 葵太夫(タケモト アオイダユウ) 生年月日明治35年 10月12日 出生地東京都 出身地愛知県 安城市 経歴歌舞伎義太夫の最長老。大正10年竹本朝太夫に入門、葵太夫を名乗る。昭和13年以降、扇太夫と改名して6代目尾上菊五郎一座に属し、63年4月まで義太夫“竹本連中”の中心として活躍。義太夫協会理事、伝統歌舞伎保存会理事を務め、「義経千本桜」の大物浦が十八番。最後の舞台は、63年4月の大阪新歌舞伎座「吃又」だった。 受賞勲五等双光旭日章〔昭和54年〕 没年月日平成1年 2月7日 (1989年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by