竹製垣根・御座敷すだれ(読み)たけせいかきね・おざしきすだれ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「竹製垣根・御座敷すだれ」の解説

竹製垣根・御座敷すだれ[竹工]
たけせいかきね・おざしきすだれ

九州・沖縄地方、鹿児島県地域ブランド
薩摩郡さつま町で製作されている。ともに孟宗竹が使用される。御座敷すだれは日光を遮るが風を通し、竹垣根はやんわりと境界を示すもの。鹿児島県伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む