第三海堡

デジタル大辞泉プラス 「第三海堡」の解説

第三海堡

神奈川県横須賀市、観音崎灯台から北へ約3.5kmの東京湾にあった人工島。1921年、1929年の建設期間を経て竣工した軍事施設。12門の大砲弾薬庫兵舎などが設置されたが、1923年の関東大震災被害を受け、軍事施設としてはほとんど利用されないまま除籍となった。その後暗礁化し、座礁事故が多発したため、2000年~2007年にかけて水深を確保するための撤去工事が行なわれ、消滅した。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android