第2次世界大戦で命を失った人たちのための追悼と和解のためのとき

デジタル大辞泉プラス の解説

第2次世界大戦で命を失った人たちのための追悼と和解のためのとき

5月8日から9日。国際デーのひとつ。第2次世界大戦で、ナチス・ドイツの連合国軍に対する無条件降伏文書の調印批准がなされた日付にちなむ。英語表記は《Time of Remembrance and Reconciliation for Those Who Lost Their Lives during the Second World War》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む