箒屋町筋(読み)ほうきやまちすじ

日本歴史地名大系 「箒屋町筋」の解説

箒屋町筋
ほうきやまちすじ

東横堀ひがしよこぼり川より一筋西の筋で、本町ほんまち通以南をいう(天保町鑑)。同川は本町通辺りから若干南東に折れて再び南流するので、これまで東端であった浜筋の東側に一町分増えることになる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む