箕田 貢
ミタ コウ
大正・昭和期の小児科学者 九州帝大名誉教授。
- 生年
- 明治14(1881)年9月25日
- 没年
- 昭和39(1964)年7月21日
- 出生地
- 静岡県
- 旧姓(旧名)
- 太田
- 学歴〔年〕
- 京都帝大福岡医科大学〔明治43年〕卒
- 学位〔年〕
- 医学博士〔大正13年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 浅川賞〔昭和6年〕「小児赤痢の病原・病理の研究」
- 経歴
- 京都帝大福岡医科大学小児科教室入局、大正2年助手を経て、8年九州帝大助教授、9年欧米留学、昭和2年教授となった。11年同大附属医院長、17年退官。22〜25年国立筑紫病院長、26〜32年八幡市立病院長。小児赤痢(疫痢)。小児仮性コレラ、ビタミン欠乏症などの研究に寄与した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
箕田貢 みた-こう
1881-1964 大正-昭和時代の小児科学者。
明治14年9月28日生まれ。昭和2年九州帝大教授。のち国立筑紫病院長,八幡市立病院長をつとめた。小児赤痢の病理の研究で知られる。昭和39年7月21日死去。82歳。静岡県出身。京都帝大福岡医科大(現九大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 