管弦楽のための三つの小品(読み)カンゲンガクノタメノミッツノショウヒン

デジタル大辞泉 の解説

かんげんがくのためのみっつのしょうひん〔クワンゲンガクのためのみつつのセウヒン〕【管弦楽のための三つの小品】

原題、〈ドイツ3 Orchesterstückeベルク管弦楽曲。全3曲。1914年から1915年にかけて作曲。1929年に改訂。師であるシェーンベルク献呈無調音楽であり、ベルク唯一の管弦楽曲として知られる。三つの管弦楽曲。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む