箱木御園(読み)はこぎのみその

日本歴史地名大系 「箱木御園」の解説

箱木御園
はこぎのみその

鎌倉時代の「神宮雑例集」の一志郡の項に二宮領として「箱木御園」とみえる。南北朝時代の「外宮神領目録」には「箱木御園塩三石内 六月一石九月一石十二月一石」とみえ、三節祭に塩を一石ずつ供進している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 神鳳鈔 矢野

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む