篤癃(読み)あつひと

精選版 日本国語大辞典 「篤癃」の意味・読み・例文・類語

あつ‐ひと【篤癃】

  1. 〘 名詞 〙 危篤の人。重病人。あつえひと。
    1. [初出の実例]「京師(みさと)の、年八十より以上、及び篤癃(アツヒト)(〈別訓〉アツエひと)、貧しくして自ら存(わたら)ふこと能はぬ者に絁綿賜ふこと各差有り」(出典日本書紀(720)持統元年正月(北野本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む