簡要類聚鈔第一(読み)かんようるいじゆうしようだいいち

日本歴史地名大系 「簡要類聚鈔第一」の解説

簡要類聚鈔第一(簡要類聚鈔)
かんようるいじゆうしようだいいち

分類 寺院

原本 京都大学

解説 二条家旧蔵の興福寺一乗院文書で一乗院門跡相承次第・同門跡領荘園・同御願寺・同門跡方の諸院家領荘園、別相伝領として摂関家領等の記載がある。同鈔を簡略化したものが「一乗院家御領注文行賢五巻記」として「大乗院雑事記」文明一一年五月一三日条に掲載されている。なお同五巻記は五巻からなっていたものであろうが、右はその一巻と考えられる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む