籍々(読み)せきせき

精選版 日本国語大辞典 「籍々」の意味・読み・例文・類語

せき‐せき【籍籍・藉藉】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用ナリ・タリ 〙
  2. 世間であれこれと取沙汰されるさま。くちぐちにやかましいさま。かまびすしいさま。
    1. [初出の実例]「藉々香名趙倚楼、晩唐詩塁独蠃籌」(出典:岷峨集(1313‐28頃)上・寄趙顔啓)
    2. 「諸侯籍々たるぞと云はわるいぞ」(出典:史記抄(1477)一二)
    3. [その他の文献]〔漢書‐景十三王伝・江都王非〕
  3. 物事が、乱れているさま。〔漢書‐劉屈氂伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 史記抄 文献 実例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む