籠襤褸買(読み)かごぼろかい

精選版 日本国語大辞典 「籠襤褸買」の意味・読み・例文・類語

かご‐ぼろかい‥ぼろかひ【籠襤褸買】

  1. 〘 名詞 〙 江戸時代、籠を背負って、古着やぼろきれ、また紙屑古鉄などを買って歩いた人。ぼろ買い。くず屋。かごぼろ。
    1. [初出の実例]「売りなさいとは云はねえわな。この間の代が済むまで、お預けなさいと申しやすのやわな。なんぼ籠ぼろ買ひだと云って、そう無暗な事もしませぬわな」(出典:歌舞伎・梅柳若葉加賀染(1819)四立)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む