精選版 日本国語大辞典 「米俵」の意味・読み・例文・類語 こめ‐だわら‥だはら【米俵】 〘 名詞 〙① 米を入れるわら製の俵。[初出の実例]「尓時開レ倉、予出而預二祝儀一。東西北米俵充レ棟。南乃戸也」(出典:蔗軒日録‐文明一七年(1485)正月二)② 子どもの玩具の一つ。①の中に土のかたまりを入れたもの。〔随筆・海録(1820‐37)〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
世界大百科事典(旧版)内の米俵の言及 【俵】より …俵は農閑期や夜なべ仕事に作られたが,近年では紙袋などに替えられ見かけることも少なくなった。俵のなかでも,米俵が発達し,近世には収穫1石に対する年貢によって俵の大きさが定まっており,4斗入りや4斗5升入りの俵が多く用いられた。また,この米俵をかつぐことが一人前の基準ともなり,力石のなかには俵石と称するものもある。… ※「米俵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。 出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」 Sponserd by