蔗軒日録(読み)しゃけんにちろく

改訂新版 世界大百科事典 「蔗軒日録」の意味・わかりやすい解説

蔗軒日録 (しゃけんにちろく)

〈しょけんにちろく〉とも読む。3巻。室町中期の代表的な五山文学僧であり,東福寺住持であった季弘大叔(きこうだいしゆく)が,晩年を過ごした堺の海会寺(かいえじ)で記した日記。1484-86年(文明16-18)の記事が現存する。彼の信仰や日常生活,東福寺を中心とする仏事・行事応仁乱後畠山氏や京都の禅寺禅僧動向,堺の町や会合衆(えごうしゆう)・遣明船のようす,連歌師宗祇・琵琶法師城菊ら文人との交遊などが記され,当時の社会状況を語る好史料。《大日本古記録》所収。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「蔗軒日録」の意味・わかりやすい解説

蔗軒日録【しゃけんにちろく】

室町時代中期の五山(ござん)僧である季弘大叔(きこうだいしゅく)の日記。〈しょけんにちろく〉ともいう。大叔は京都東福寺の住持を務め,日記は晩年を過ごしたの海会(かいえ)寺(現大阪府堺市)で記された。1484年から1486年までの記事が現存し,当時の自治都市としての堺の状況,そこで行われた日明(にちみん)貿易の様子,さらには宗祇(そうぎ)ら文人との交遊などについても記される。→京都五山

蔗軒日録【しょけんにちろく】

蔗軒日録(しゃけんにちろく)

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蔗軒日録」の意味・わかりやすい解説

蔗軒日録
しゃけんにちろく

3巻。禅僧季弘大叔 (別号蔗軒) の日記。文明 16 (1484) ~18年という堺滞在中の短期間の日記だが,応仁の乱後の状況,特に禅林文芸や堺での遣明船帰着に関する記事は豊富である。『大日本古記録』に収録

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の蔗軒日録の言及

【蔗軒日録】より

…〈しょけんにちろく〉とも読む。3巻。室町中期の代表的な五山文学僧であり,東福寺住持であった季弘大叔(きこうだいしゆく)が,晩年を過ごした堺の海会寺(かいえじ)で記した日記。1484‐86年(文明16‐18)の記事が現存する。彼の信仰や日常生活,東福寺を中心とする仏事・行事,応仁の乱後の畠山氏や京都の禅寺・禅僧の動向,堺の町や会合衆(えごうしゆう)・遣明船のようす,連歌師宗祇・琵琶法師城菊ら文人との交遊などが記され,当時の社会状況を語る好史料。…

※「蔗軒日録」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android