米国の渡航警戒レベル

共同通信ニュース用語解説 「米国の渡航警戒レベル」の解説

米国の渡航警戒レベル

国務省国民の国外渡航や滞在に関して出す安全情報で、国・地域別に4段階のレベルに分けられている。一番下のレベル1が「通常注意」、2が「注意を強化」、3が「渡航を再検討」、最も厳しい4は「渡航中止」。これとは別に、米疾病対策センター(CDC)も感染症などの危険度に応じて渡航情報を出しており、新型コロナウイルス関連は別途基準を設けている。国務省はCDCの判断を同省の渡航情報に反映させている。(ワシントン共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

1 《「礼記」月令から》カワウソが自分のとった魚を並べること。人が物を供えて先祖を祭るのに似ているところからいう。獺祭魚。おそまつり。うそまつり。2 《晩唐の詩人李商隠が、文章を作るのに多数の書物を座...

獺祭の用語解説を読む