米大統領と最高裁

共同通信ニュース用語解説 「米大統領と最高裁」の解説

米大統領と最高裁

米連邦最高裁判事9人は大統領が指名し、上院の承認を経て就任する。国論を二分するような問題で司法判断を下す最高裁の判事は、終身制で影響力が長く続くため、人事を巡る激しい駆け引きがたびたび繰り広げられた。2016年に死亡した保守派判事の後任にオバマ大統領(当時)は中道派のガーランド氏を指名したが、上院多数派の共和党は承認審議を拒否、欠員状態が1年以上続いた。トランプ大統領が今年7月に指名した保守派のカバノー氏の人事では、民主党阻止を狙ったが、上院は賛成多数で承認。9人の内訳は保守派5人、リベラル派4人となった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む