粉末酒(読み)ふんまつしゅ

飲み物がわかる辞典 「粉末酒」の解説

ふんまつしゅ【粉末酒】


溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のもの。日本酒みりんブランデーワインなどの粉末があり、粉末スープやから揚げ粉、菓子など液体では添加が難しい食品の製造などに用いる。◇1966年、愛知県小牧市にある佐藤食品工業株式会社が製法開発

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む