粉末酒(読み)ふんまつしゅ

飲み物がわかる辞典 「粉末酒」の解説

ふんまつしゅ【粉末酒】


溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のもの。日本酒みりんブランデーワインなどの粉末があり、粉末スープやから揚げ粉、菓子など液体では添加が難しい食品の製造などに用いる。◇1966年、愛知県小牧市にある佐藤食品工業株式会社が製法開発

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む