粉末酒(読み)ふんまつしゅ

飲み物がわかる辞典 「粉末酒」の解説

ふんまつしゅ【粉末酒】


溶解してアルコール分1度以上の飲料とすることができる粉末状のもの。日本酒みりんブランデーワインなどの粉末があり、粉末スープやから揚げ粉、菓子など液体では添加が難しい食品の製造などに用いる。◇1966年、愛知県小牧市にある佐藤食品工業株式会社が製法開発

出典 講談社飲み物がわかる辞典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む