粉篩い(読み)こなふるい

食器・調理器具がわかる辞典 「粉篩い」の解説

こなふるい【粉篩い】

小麦粉などの粉類を料理に用いる際、塊を除いたり、空気を含ませたり、また、違う粉と混ぜたりするのに用いる調理器具円形の枠の底に網が張られてあるもののほか、円柱形で底に網が二重に取り付けられ、柄にばねがついていて、握ると網が動いてふるいがかけられた粉が落ちてくる方式のものや、ハンドルを回してふるう方式のものなどがある。

出典 講談社食器・調理器具がわかる辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む