粒状有機物(読み)りゅうじょうゆうきぶつ(その他表記)particulate organic matter

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「粒状有機物」の意味・わかりやすい解説

粒状有機物
りゅうじょうゆうきぶつ
particulate organic matter

湖水・海水試料等の採水した試料をろ過した後,フィルタ上に残った粒子状の有機物のこと。粒状有機物は生物起源のものと非生物起源のものがある。海洋での粒状有機物は,陸起源の物質河川大気を通して運ばれたものと,植物プランクトンによる光合成等による海洋で生じたものから成る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む