粟田庄(読み)あわたのしよう

日本歴史地名大系 「粟田庄」の解説

粟田庄
あわたのしよう

青蓮しようれん院領の荘園粟田郷は上・下二郷に分れるが、上粟田郷に所在したと思われる。

「門葉記」正平六年(一三五一)一一月五日条に「供僧三人、預等供料、山城国粟田庄給田」とみえ、「室町家御内書案」に

<資料は省略されています>

との室町幕府奉行人連署奉書が収録されており、また政所賦銘引付(「親元日記別録」所収)、文明一一年(一四七九)個所に、一〇月二〇日として

<資料は省略されています>

が収められる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 飯尾 支配

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む