紀南遊嚢(読み)きなんゆうのう

日本歴史地名大系 「紀南遊嚢」の解説

紀南遊嚢
きなんゆうのう

三冊 坂本天山著

成立 寛政一一年

写本 国立国会図書館

解説 信州高遠藩士坂本天山が寛政一〇年冬から翌年春にかけて太地浦の鯨漁をみる目的南紀を訪れた折の紀行。当時の鯨漁の様子や、観漁の間に巡った熊野三山の様子が具体的に知られる。なお天山は寛政一一年の正月は那智権現で迎えている。

活字本熊野太地浦捕鯨史所収

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む