紅塵万丈(読み)こうじんばんじょう

精選版 日本国語大辞典 「紅塵万丈」の意味・読み・例文・類語

こうじん‐ばんじょうコウヂンバンヂャウ【紅塵万丈】

  1. 〘 形容動詞ナリ活用 〙 市街地などに土ぼこりが立ちこめるさま。また、世俗のきわめてわずらわしいさま。
    1. [初出の実例]「紅塵万丈(コウヂンバンヂャウ)俗なれや何れ都は、山越えて来る鐘の音なく」(出典犬蓼(1890)〈斎藤緑雨〉)
    2. 「紅塵万丈の都会に住んでる気はなくなって」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉一〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む