都会(読み)トカイ

精選版 日本国語大辞典 「都会」の意味・読み・例文・類語

と‐かい‥クヮイ【都会】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 人口が密集した繁華な土地。行政府があったり、商工業が盛んであったりする、文化の中心地。都市。みやこ。
    1. [初出の実例]「大宰府言、此府人物殷繁、天下一都会也」(出典:続日本紀‐神護景雲三年(769)一〇月甲辰)
    2. 「都会(トクヮイ)の人は、浮薄にして謟ひかざり」(出典読本椿説弓張月(1807‐11)拾遺)
    3. [その他の文献]〔史記‐貨殖伝〕
  3. とぎかい(都議会)」の略。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「都会」の読み・字形・画数・意味

【都会】とかい(くわい)

都市。人の集まる所。〔史記、貨殖伝〕邯鄲(かんたん)も亦た・河のの一會なり。~夫(そ)れ燕も亦た勃(ぼつ)・碣(けつ)のの一會なり。

字通「都」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android