紅屋勘兵衛(読み)べにや かんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「紅屋勘兵衛」の解説

紅屋勘兵衛 べにや-かんべえ

?-? 幕末芸人
もと江戸浅草の小間物問屋の主人安政(1854-60)ごろ遊芸をこのんで隠居し,色あざやかな着物にたっつけ袴(ばかま)をはき,笛を襟(えり)にさし,太鼓と鉦(かね)を腰につけ,三味線をもって大道でうたいおどった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む