紙子着て川へはまる(読み)かみこきてかわへはまる

精選版 日本国語大辞典 「紙子着て川へはまる」の意味・読み・例文・類語

かみこ【紙子】 着(き)て川(かわ)へ=はまる[=はいる]

  1. ( 「はまる」は落ちこむ意 ) 無分別な事、無謀な事をしてみずから破滅を招くことのたとえ。紙子着て川立ち。紙子の水かけあい。
    1. [初出の実例]「紙子きて川へはまらふが、油塗って火にくばらふが、うぬがざんまい」(出典:浄瑠璃・女殺油地獄(1721)下)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む