級長戸辺命(読み)シナトベノミコト

関連語 いき 実例

精選版 日本国語大辞典 「級長戸辺命」の意味・読み・例文・類語

しなとべ‐の‐みこと【級長戸辺命】

  1. ( 「べ」は「め(女)」の変化したもの ) 「日本書紀」一書に見える神。風の女神。伊奘諾(いざなぎ)・伊奘冉(いざなみ)二神の子とされる。しなつひめのかみ。しなとべ。
    1. [初出の実例]「乃ち吹撥(ふきはら)ふ気(いき)神と化為る。号を級長戸辺命(シナトヘノミコト)と曰す。亦は級長津彦命(しなつひこのみこと)と曰す。是れ風の神なり」(出典:日本書紀(720)神代上(丹鶴本朱訓))

級長戸辺命の補助注記

「書紀‐神代上」の例を古来「級長戸辺(しながとべ)」と訓んできたものもある(兼方本訓等)が、誤読である。また、「日本書紀」の編者は「しなとべのみこと」のまたの名を「しなつひこのみこと」としたが、元来は「しなとべ=風の女神」と「しなつひこ=風の男神」とは男女一対の風の神であったものと考えられる。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む