デジタル大辞泉
「級長津彦命」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
しなつひこ‐の‐みこと【級長津彦命】
- ( 「つ」は連体格の助詞 ) 記紀に見える神。風の男神。伊奘諾(いざなぎ)・伊奘冉(いざなみ)二神の子とされる。しなつひこのかみ。
- [初出の実例]「乃ち吹撥(ふきはら)ふ気(いき)神と化為る。号を級長戸辺命(みこと)と曰す。亦級長津彦命(シナツヒコノみこと)と曰す」(出典:日本書紀(720)神代上(丹鶴本訓))
級長津彦命の補助注記
「書紀‐神代上」の例を古来「級長津彦(しながつひこ)」と訓んできたものもある(兼方本訓等)が、誤読である。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
級長津彦命 しなつひこのみこと
記・紀にみえる神。
風をつかさどるとされる。「日本書紀」では,伊奘諾尊(いざなぎのみこと)が朝霧をふきはらった息から生まれたという。別名に級長戸辺(しなとべの)命。「古事記」には志那都比古神とあり,速秋津日子(はやあきつひこの)神と速秋津比売(はやあきつひめの)神の子という。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 