素材代替(読み)そざいだいたい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「素材代替」の意味・わかりやすい解説

素材代替
そざいだいたい

性能・コストを考慮して金属プラスチック,プラスチックと木材などの間で素材の変化が生じることをいう。自動車の軽量化を図るためにエンジンシリンダーブロックを鉄からアルミに替える,あるいは飛行機の機体材料をジュラルミンから炭素繊維で補強したプラスチックに替える,などがその例である。家電製品,事務機器など日常使用している製品でも頻繁に素材代替が生じ,ひいては素材産業消長が引き起こされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む