細川芳之助(読み)ホソカワ ヨシノスケ

20世紀日本人名事典 「細川芳之助」の解説

細川 芳之助
ホソカワ ヨシノスケ

明治〜昭和期の浄瑠璃研究家



生年
明治14(1881)年7月23日

没年
昭和39(1964)年1月23日

出生地
京都市上京区寺町本能寺

本名
細川 景正

別名
別号=花紅

経歴
古書商の次男として生まれるが、細川活版所を興した叔父芳之助の養嗣子となり、相続襲名した。紅葉主宰の東京写友会に参加。明治38年島崎藤村、国木田独歩らの後援のもとに左久良書房を設立し、41年経営を他に譲るまで「芸苑」「海国」「新文芸」などの雑誌の他、独歩「運命」、鏡花「高野聖」などを刊行。自らも花紅の名で写真紀行文集「影」「うぶ声」「茂志保艸」を刊行した。また浄瑠璃研究家としても知られる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android