デジタル大辞泉
「独歩」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
どっ‐ぽドクホ【独歩】
- 〘 名詞 〙 ( 「どくほ」「とっぽ」とも )
- ① 一人で歩くこと。ひとりあるき。
- [初出の実例]「是於レ人雖レ被レ禁二独歩之思一、至二家門草創之期一、令レ求二諸人之一族一給御計也」(出典:吾妻鏡‐治承四年(1180)八月六日)
- 「出山の尊像をづしにあがめ入て〈略〉無門の関もさはるものなく、あめつちに独歩していでぬ」(出典:俳諧・鹿島紀行(1687))
- [その他の文献]〔漢書‐李陵伝〕
- ② 他に比べるものがないほど優れていること。卓越していること。
- [初出の実例]「然猶有二先師柿本大夫者一、高振二神妙之思一、独二歩古今之間一」(出典:古今和歌集(905‐914)真名序)
- 「殊に勇猛も且備り、才智は古今に独歩せし程にも見えしかば」(出典:太閤記(1625)五)
- [その他の文献]〔後漢書‐戴良伝〕
- ③ 独立して事を行なうこと。「独立独歩」
- [初出の実例]「頻出二入義村之許一、有二密談一之由風聞、是何事哉。不レ得二其意一。若相二度武州一、欲二独歩一歟」(出典:吾妻鏡‐元仁元年(1224)七月十七日)
独歩の補助注記
「日葡辞書」には「とっぽ」とあるが、古辞書を見ると色葉・易林本では「どくほ」、他は「どっぽ」と分かれていて、読みは明らかではない。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「独歩」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 