動植物名よみかた辞典 普及版 「細葉芍薬」の解説
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
…例えばおしべがやや花弁状に変わった金蕊(きんしべ)咲き(イラスト)や翁咲き(イラスト)から,完全に花弁に変わった冠咲き(イラスト)や手毬(てまり)咲き(イラスト)など,また内側の花弁数が増加した半バラ咲き,バラ咲きなど八重化の進んだ花形まである。 西洋では,南ヨーロッパから西アジアにかけて分布するオランダシャクヤクP.officinalis L.(英名common peony)や,ヨーロッパからカフカスに分布するホソバシャクヤクP.tenuifolia L.(英名fringed peony)などから園芸化された品種が昔から栽培されていたが,それよりも草丈も高く,花も豪華な前記のシャクヤクが,19世紀初頭に導入されて以来,それが園芸品種の主流をなすようになった。 シャクヤクは寒さには強いが,暑さにはやや弱いので,暖地では作りにくい。…
※「細葉芍薬」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...