細谷町(読み)ほそたにちよう

日本歴史地名大系 「細谷町」の解説

細谷町
ほそたにちよう

[現在地名]水戸市城東じようとう五丁目

浮草うきくさ町の北にあり、那珂川端へ出る町。「ほそや」ともいう。もと細谷ほそや村内に属したためこの名がある。元禄三年(一六九〇)元佐野源太左衛門前より生駒荻衛門脇までを「ほそたに町」と名付けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む