細谷町(読み)ほそたにちよう

日本歴史地名大系 「細谷町」の解説

細谷町
ほそたにちよう

[現在地名]水戸市城東じようとう五丁目

浮草うきくさ町の北にあり、那珂川端へ出る町。「ほそや」ともいう。もと細谷ほそや村内に属したためこの名がある。元禄三年(一六九〇)元佐野源太左衛門前より生駒荻衛門脇までを「ほそたに町」と名付けた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む