細領巾の(読み)ほそひれの

精選版 日本国語大辞典 「細領巾の」の意味・読み・例文・類語

ほそひれ‐の【細領巾の】

  1. 地名鷺坂山」にかかる。
    1. [初出の実例]「ほそひれのさきさかやまのしらつつじ我ににほはせいもにしめさん〈柿本人麻呂〉」(出典:古今和歌六帖(976‐987頃)六)

細領巾のの補助注記

(さぎ)頭部に立ち上がった長い毛のあるのを、領巾(ひれ)に見立てたものというが、「万葉集‐一六九四」の「細比礼乃(たくひれの)」の誤訓によってできたことば。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む