古今和歌六帖(読み)コキンワカロクジョウ

デジタル大辞泉 「古今和歌六帖」の意味・読み・例文・類語

こきんわかろくじょう〔コキンワカロクデフ〕【古今和歌六帖】

平安中期の類題和歌集。6巻。編者成立年ともに未詳万葉集古今集後撰集などの歌約4500首を、歳時天象・地儀・人事動植物など25項、516題に分類したもの。六帖。古今六帖

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「古今和歌六帖」の意味・読み・例文・類語

こきんわかろくじょうコキンワカロクデフ【古今和歌六帖】

  1. 平安中期の私撰集。六巻。編者、成立年代とも未詳。貞元元年~永延元年(九七六‐九八七)頃成立。「万葉集」「古今集」「後撰集」など、古来の歌四五〇〇首ばかりを、歳時、天象、地儀、人事、動植物など二五項五一七題に分類したもの。作歌の手引、古歌考証の資料として利用された。古今六帖。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「古今和歌六帖」の意味・わかりやすい解説

古今和歌六帖 (こきんわかろくじょう)

名歌を分類して作歌の指針とした平安中期の類題和歌集。分類基準は天地人の三才に草木鳥虫を配し,それらを25項,516の題に下位分類した。編者は未詳。成立年代は10世紀後半,《後撰集》より後,《拾遺集》より前と推定されている。流布本(1669年刊本)の歌数は約4270首(重出歌,類似歌の処理の仕方で数は異なる)。《万葉集》からの1200首,《古今集》からの700首をはじめ,広い範囲から資料をもとめ,本書にのみ見える作はほぼ1000首程度と推定される。これらはおおむね古い作風で,平安前期の和歌資料として質量ともに貴重である。現存の本文は木版本のほか写本類もあるが大差はない。中世以降の変型もみとめられるが,総合的には信頼するに足る。ただ《袋草紙》には歌数4696首と記され,現存本より相当多い。後世典籍からこの遺を拾う作業が契沖の《和歌拾遺六帖》以来行われているが未完結である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「古今和歌六帖」の意味・わかりやすい解説

古今和歌六帖
こきんわかろくじょう

和歌の類題別私撰(しせん)集。略して『古今六帖』とも。編者・成立年代未詳。兼明(かねあきら)親王、源順(したごう)の編とする説もある。貞元(じょうげん)・天元(てんげん)年間(976~983)の成立といわれる。『万葉集』から『古今集』『後撰集(ごせんしゅう)』のころまでの歌約4500首を収める。天象、地儀、人事、動植物の4項目を、さらに516題に細分し、それぞれの題にその例歌を分類配列している。後世の俳諧(はいかい)歳時記のように、分類された題のもとにその例歌を掲げているのであり、その構成法などから、古来、作歌のための手引書といわれてきた。もとより平安時代の和歌は、たとえば「蛍」といえば火、「吉野」といえば桜か雪などというように、歌のことばが一定の連想作用を促すことばとして発達していた。人々がこうした手引書をもとに、歌ことばを通して作歌法を学んだらしいことは想像にかたくない。

[鈴木日出男]

『『新編国歌大観2 私撰集編 歌集』(1984・角川書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「古今和歌六帖」の意味・わかりやすい解説

古今和歌六帖【こきんわかろくじょう】

平安中期の歌集。略して《古今六帖》,また《紀家六帖》とも。6巻。成立は10世紀後半,円融天皇のころとみられるが,編者名とともに諸説があって定まらない。作歌の手引書として多くの古歌を集めた類題和歌集で,歌をその題ごとにまとめている。分類は天象・地儀・人事・動植物に25項目を配し,さらにこれを516題に細分して,四千数百首を整理する。《万葉集》《古今和歌集》をはじめ広く集められており,平安前期までの和歌資料として貴重。またこうした歌集の編纂(へんさん)に,和歌の題詠への方向がうかがわれる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「古今和歌六帖」の意味・わかりやすい解説

古今和歌六帖
こきんわかろくじょう

平安時代中期の私撰集。撰者は兼明 (かねあきら) 親王源順 (したごう) 説などがあるが未詳。6巻。 10世紀末頃成立か。最初の類題和歌集 (歌を題材によって分類したもの) 。『万葉集』『古今集』『後撰集』の歌や口承歌約 4500首を,まず歳時,天象,地儀,人事,草木虫魚に五大別し,次に春,夏,秋,冬など 25項目に分類し,さらに春立つ日,睦月,朔日 (ついたち) の日など 517題に類別する。『白氏六帖』の影響によって意図されたものともいわれ,『万葉集』の古点の実態や,当時の和歌の様相をうかがう貴重な資料。これにならったものに『現存六帖』『新撰六帖』『東撰六帖』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の古今和歌六帖の言及

【夫木和歌抄】より

…例えば,《万葉集》の中世以前の古訓を数多く知ることができる。また《古今和歌六帖》は平安時代には現存本より相当大きな本が行われた(《奥儀抄》)が,本書によって失われた《古今和歌六帖》歌,いわゆる〈六帖拾遺歌〉を大量にひろうことができるのである。その他,同様の事例は枚挙にいとまなく,本書は和歌研究史上,非常に貴重なものである。…

【類題集】より

…和歌を題材別に分類して編集した私撰歌集の一種で,これを模倣して俳諧の類題発句集も編集された。歌集では,今日知られる最古のものは10世紀後半の《古今和歌六帖》で,《万葉集》《古今集》《後撰集》などの約4500首の歌を天象,地儀,人事,草虫木鳥の25項目,516題に分類する。名所別の類題集では里村昌琢編の《類字名所和歌集》(1617)が有名である。…

※「古今和歌六帖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android