終わりを慎む(読み)おわりをつつしむ

故事成語を知る辞典 「終わりを慎む」の解説

終わりを慎む

ものごとは、最後まで気を抜かないことが大切だということ。

[由来] 「老子―六四」の一節から。「何かの仕事をするときに、うまくいかなくなるのは、たいていは終わる直前だ。『終わりを慎むこと、始めのごとくんば(最後の段階での慎重さ加減が、始めたときと同じくらいであれば)』、失敗することはない」と述べています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む