…化粧屋根裏は天井がないから天井の部類に入らないともいえるが,野垂木ができて,垂木に化粧と野の区別ができれば,一種の天井である。古代から中世にかけて,和様の一般的な天井は,3cmほどの角材を10~12cmの間隔で格子状に組み,上に板を張った組入(くみいれ)天井である。これは,組物の上に渡された横木や梁を枠とするから,軸組みの構造と密接に関係する。…
…天井を構造の面から分けると2種類ある(図)。一つは〈組入(くみいれ)天井〉の類で,構造材を回り縁としてこの間に天井を張るため,下から見上げたときに構造材の一部が露出したものである。いわば構造材に支配された天井で,民家に見られる2階床をささえるための根太(ねだ)を露出させた〈根太天井〉も同系列に属する。…
※「組入天井」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新